バッテリー

各種カーバッテリーご用意しています!

価格等はお気軽にお問い合わせください。

↓カーバッテリーの基礎知識を動画で解説

動画再生開始
01:32

JAFの救援での故障内容第1位は「過放電によるバッテリー上がり」 滋賀県内でも年間約11,000件発生しています。 特に悪天候・渋滞時にトラブルが多いバッテリー。 電気は自然に生み出されるわけではなく、車の場合はエンジンの回転で発電機を駆動し、 バッテリーに蓄積して必要に応じてバッテリーから電気を供給しています。 バッテリーのトラブルは電気を作れる量と使う量の不釣り合いから発生することが多いです。

もしものときの、

バッテリートラブル対処法

バッテリーあがり救済接続図

ブースターケーブル

  1. 救援者の車と頭同士を向きあわせて停めましょう。
  2. ブースターケーブルの赤色を自分のバッテリーのプラス端子につなぎます。
  3. 赤の反対側を救援車のバッテリーのプラス端子につなぎます。
  4. 救援車のバッテリーのマイナス端子に、黒色ケーブルをつなぎます。
  5. 黒色の反対側を自分のエンジン付近のボディーにアースしてください。
  6. 救援車のエンジンの回転をあげてもらいます。
  7. その状態で自分の車のエンジンを始動させます。
  8. エンジンがかかったら、ケーブルを接続した順番と逆順ではずしていきます。

何でもお気軽にお問合せください

10:00-18:30 定休:火・水

サービス受付は18時まで
(所有権解除は本社窓口にて)

ページトップへ 店舗情報へ
店舗の選択

ご覧いただく店舗アカウントをご選択ください。