Hondaは、2020年2月発売予定の新型FIT(フィット)を
「第46回東京モーターショー2019」において、世界初公開しました。
4代目となる新型フィットは、
歴代のモデルで継承されている広い室内空間や使い勝手のよさはそのままに、
グローバルで通用する新しい時代のコンパクトカーの
スタンダードを目指して開発されました。
新しいクルマづくりの考え方として、
数値では表せない「感性価値」を追求し、
お客様の生活に寄り添うような4つの心地よさを具現化しました。
またお客様のライフスタイル・ライフステージに合わせて
選択できる5つのタイプを揃えました。
ハイブリッドモデルには、
高い環境性能と心地よい走りの両立を目指して開発した
2モーターハイブリッドシステムを、Hondaのコンパクトカーとして初めて搭載し、
「e:HEV(イーエイチイーブイ)」の名称で展開していきます。
↓新型フィットの主な特長はこちら↓
日常生活に寄り添う4つの心地よさ
1.心地よい視界
- フロントピラーを従来とは異なる断面構造へ。
万が一の衝突時にはボディーへ荷重を流す構造を採用。 - 衝突安全性能と、ワイドで優れた視認性を両立。
- 車内からはワイパーを見えにくくすることで、
運転時の心地よい視界を実現。
2.座り心地
- フロントシートには、
新世代のボディースタビライジングシートを採用。 - 身体をしっかり保持する面支持構造とすることで
長時間ドライブでも疲れにくく、やわらかな座り心地を実現。 - リアシートは従来同等のシートアレンジ。
大人がストレスなく座れる広さと厚み。 - 上級セダン並の快適な座り心地を実現。
3.乗り心地
- 小型化した2モーターハイブリッドシステムにより、
日常シーンのほとんどをモーターでなめらかに走行。 - 優れた環境性能とともに、心地よい走りと力強い加速で、
快適な乗り心地を提供。
4.使い心地
- 歴代フィット同様の広い室内空間は継承。
- 普段の生活から長距離ドライブまで、乗員みんなが快適に。
5つのタイプ設定
- BASIC(ベーシック)
デザイン性と快適性を備えた基本のタイプ。 - HOME(ホーム)
質感が高くリラックスできるこだわりの空間。 - NESS(ネス)
フィットネススポーツのような、軽快でファッショナブルなタイプ。 - CROSSTAR(クロスター)
街にもアウトドアにも似合うCROSSTAR専用の
エクステリアデザインと大径タイヤを採用。 - LUXE(リュクス)
専用の本革シートを標準装備。
プラチナ調クロームメッキや専用デザインのアルミホイールを採用。
先進の安全運転支援技術
- 安全運転支援システム
「Honda SENSING(ホンダ センシング)」※1に、
前方を広角に検知するフロントワイドビューカメラを新たに採用。 - Hondaとして初めて近距離衝突軽減ブレーキ※2を追加。
コネクテッドサービス
- Honda車専用車載通信モジュール
「Honda CONNECT(ホンダ コネクト)」を日本初搭載。 - スマートフォンによるリモート操作※4
- 事故などの緊急時にクルマ自体が緊急サポートセンターに繋がり、
迅速で的確な対応が可能となるトラブルサポート※5 - 異常を検知した際にガードマンを派遣できる
Honda ALSOK駆けつけサービス※6
これらのサービスを提供する
「Honda Total Care プレミアム(ホンダ トータル ケア プレミアム)」※7を
新型フィットより展開していきます。
※1 Honda SENSINGの各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。 詳細はホームページをご参照ください https://www.honda.co.jp/hondasensing/ ※2 障害物の見落としによる衝突回避の支援、衝突被害の軽減を支援 ※3 BASICでは、Honda SENSINGを装備しない仕様も選択可 ※4「Hondaリモート操作アプリ」により、離れた場所からエアコンが始動できる機能、ドアロック忘れをお知らせしロック操作ができる機能、クルマの駐車位置を確認できる機能を搭載しています ※5 車両情報や位置情報を、オペレーターを通じて警察や消防、保険会社などへ一括して連絡をすることで、迅速で的確な対応が可能となります ※6 セキュリティーアラームが作動した際に、お客様のスマートフォンへ通知し、状況に応じてALSOK(綜合警備保障株式会社 本社:東京都港区、代表取締役社長:青山 幸恭)のガードマンを現場に急行させることができます ※7 Honda CONNECT搭載車オーナー限定の有料サービスで、「基本パック」と「追加オプションサービス」で構成されます