Hondaは、新型軽乗用車N-BOX(エヌボックス)を9月1日(金)に発売しました。
新型N-BOXは、「日本の家族のしあわせのために」をコンセプトに、ファミリーカーの新たなスタンダードとなることを目指して開発されました。
先代N-BOXで多くのお客様からご支持いただいている広い室内空間や、存在感のあるデザインは継承しながら、新型ではプラットフォーム、パワートレインを新たに開発。 安全装備や新採用の助手席スーパースライドシートなどの充実した機能を備えた上で約80kg軽量化し、優れた走行性能・低燃費・乗り心地を実現しました。
また、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」をHondaの軽乗用車として初めて採用。従来機能に加え、新たに後方誤発進抑制機能を追加し、全タイプに標準装備※1としています。
※1 一部車種は、装備しない選択も可能。
そんな新型N-BOXの特長をご紹介します!
新型N-BOXの主な特長
洗練と上質をまとったデザイン
軽乗用車の枠を超えた車格感。
Photo:N-BOX G・EX Honda SENSING(FF)ボディカラーはモーニングミストブルー・メタリック メーカーオプション、ディーラーオプション装着車
Photo:N-BOX Custom G・EX ターボ Honda SENSING (FF)ボディカラーはプレミアムホワイト・パールⅡ&ブラック ディーラーオプション装着車
全タイプ標準装備のLEDヘッドライト。
ルーフサイドの溶接にルーフレーザーブレーズを採用。
インテリアは、N-BOXではベージュを基調。
N-BOX Customではブラックを基調。
優れた走行性能・低燃費・乗り心地を実現
高効率フロアフレーム構造や高張力鋼板の適応拡大。
新たな接合技術で軽量化と高剛性化。
軽乗用車で初めて、自然吸気エンジンにi-VTEC、ターボエンジンには電動ウェイストゲートを採用。
CVTやサスペンションシステムの高性能化。
フロントピラーの極細化による前方視界の向上。
Honda SENSINGを全タイプに標準装備
先進の安全運転支援システムHonda SENSINGを軽乗用車に初採用。
基本の8つの機能に加え、オートハイビーム、後方誤発進抑制機能(Honda初)を追加。
N-BOXに搭載するHonda SENSINGの機能
・誤発進抑制機能
・ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>
・LKAS<車線維持支援システム>
・先行車発進お知らせ機能
・歩行者事故低減ステアリング
・路外逸脱抑制機能
・標識認識機能
・後方誤発進抑制機能
・オートハイビーム
広い室内空間と、画期的な使いやすさ
エンジンルームのコンパクト化。
テールゲートの薄型化。
広い室内空間をさらに拡大。
テールゲート開口部の高さを低くすることで、自転車などの積み降ろしをより容易に。
助手席スーパースライドシート、スロープ仕様を設定。
助手席シートの前後スライド量570mm。後席・運転席間の移動がより容易に。
アレルゲンや抗ウイルス対策、紫外線カットまで
シート表皮に付着したアレルゲン(ダニ・スギ花粉)の不活性化。
抗ウイルス加工を施したアレルクリーンプラスシート。
紫外線と赤外線を軽減する360° スーパーUV・IRカット パッケージ。
振動や騒音を発生源で抑制する「高性能エンジンマウントシステム」を採用。
大幅にパワーアップした新型N-BOXをぜひ試乗しに来てください!
※上記記載には、車種別の条件等がある場合があります。また掲載の写真はグレードにより異なる場合があります。詳細はスタッフまでご確認ください。